隠れた才能に気付きましょう♪

一人一人、守りたい価値観が違うから 

たとえ親子でも、かみ合わない時がある。
 
それを理解するだけで、 家族の雰囲気が和みます。


私が子育てで必死だった時
人の目が気になって、子どもと外出が出来ませんでした。
子どもは、大きな音が苦手で
電車の中でも、大声で泣くし それを人にどう思われてるかがとても気になって。
 
そんな考えが、子どもをさらに敏感にしちゃったのかな~
なんて考えたこともあります。

でも、エニアグラムを学んでいく中で
うちの子の特性みたいなもんだ。
 と思えるようになって、安心しました。
 
空気が読めないことがあって、ちょっと変わった子??
と思われることが多く、 親としては、全く気にしてないのに
周りから言われて「うちの子は変わってるのかな~」って
とても気にしていた時期。
 
私が周りを気にしがちなので、余計に気になって
 「みんなと一緒にして!」 ってイライラしてしまったこともあったな~
 「人に迷惑をかけちゃダメ」 と言っても、
子どもには 「???」だっただろうな~

とても近い存在の家族でも、 自分と全然違う。
それって当たり前なんだけど、 つい親子だと、親の意見が当たり前みたいな 錯覚をしてしまう。
 
親の意見を聞いて、良い子に育ってきたなっていう人は 抑えていた感情があるんじゃないかな?
って思う。

 私も、親に認めて欲しくて
 家では、母が喜ぶような良い子にしてた。

自分の隠れている感情に気がつくと
自分の持っている才能に気がつくことが出来るかもしれないね♪

隠れた才能を思い出して、もっと体の力を抜いて 楽に生きましょう!  


0コメント

  • 1000 / 1000